1 ソシャゲの課金で借金を抱えてしまうケースが少なくない
ソーシャルゲーム(ソシャゲ)の多くは、基本的に無料とされているため、気軽に様々なタイトルをダウンロードしがちです。
ただ、たいていのソシャゲでは、ゲームを進めると課金システムがあることが分かります。
そして、課金システムは、通常はクレジットカードによる決済になっているため、手持ち金以上のお金を使ってしまったり、リボ払いを重ねてしまったりして、気が付くと借金を作ってしまっているということが少なくありません。
特に「ガチャ課金」は、ギャンブル性があるため、冷静なときには無駄使いと分かっているのに始めると何度もやってしまいがちです。一度の課金額は少なくても、1日に何時間もゲームをやり、課金を繰り返していると、あっという間に借金ができてしまってもおかしくありません。
2 ソシャゲによる借金も債務整理の対象になる
(1)任意整理をする場合
ソシャゲによる借金についても、通常の借入と変わらず、任意整理をすることが可能です。
任意整理では、借入の理由は基本的に問題となりません。
(2)自己破産をする場合
ソシャゲによる借金や、その他の理由による借金が大きく膨らんでしまった場合は、自己破産の申立をすることも可能です。
ただ、ソシャゲによる課金は、ギャンブルのようなものとして「射幸行為」とされ、「免責不許可事由」とされています。免責不許可事由とは、原則として免責(債務を返済しなくてよい状態にすること)が認められない事由として法律で規定されているものです。
しかし、ソシャゲによる借金が過大ではなく、今後は自制していくことを誓約するなどによって、免責が認められる可能性は十分にあります。
当事務所では、ソシャゲによる借金での自己破産を多数扱ってきた実績があり、いずれも免責が許可されています。
3 債務整理をすることで、ゲーム依存を治すきっかけになります
債務整理をするとブラックリストに載るため、それ以降の一定期間はクレジットカードを作ることができなくなります。
そのため、ソシャゲを利用する際にクレジットカード決済の登録ができなくなりますので、課金をすることもできなくなります。
ソシャゲのやり過ぎや課金をやめたいと思ったり後悔していてもなかなか自制できない方の場合、債務整理をすることによりなかば強制的にゲームから離れることができますので、ゲーム依存を治すきっかけにもなります。