借金問題は、どこに相談すべきか
債務整理
目次
借金問題について、一般的な相談窓口
借金の返済に困って悩んでいる方は、とにかくそのままの状態を放置せず、早めに相談をするべきです。
そうは言っても、一体どこに相談したら良いのか、悩む方も多いのではないでしょうか。
本コラムでは、借金相談の一般的な窓口をご紹介し、それぞれの特徴、選び方などをお伝えします。
借金問題の相談窓口について、それぞれの特徴や選び方を解説します。弁護士と司法書士の違いについても、具体的に説明します。
さまざまな相談窓口があります
相談窓口として一般的なものとしては、以下のとおりです。
① 弁護士
借金問題についての相談はもちろん、任意整理や自己破産などの手続きを依頼することが可能です。
ただし、全ての弁護士が借金問題を取り扱っているわけではありませんので、インターネットなどで情報収集をしてから相談しましょう。
弁護士に相談する場所としては、個別の法律事務所、法テラス、各地の弁護士会が主催する相談センターなどがあります。
② 消費生活センター
全国の消費生活センターで借金問題の相談を受け付けています。 ⇒リンク
③ 日本クレジットカウンセリング協会
弁護士やカウンセラーが相談員となり、多重債務の問題について相談を受け付けています。
④ 金融庁の相談窓口
⑤ 日本貸金業協会
⑥ 司法書士
個別の司法書士の事務所だけでなく、全国の司法書士会でも相談を受け付けています。
ただし、弁護士と異なり、司法書士は債務整理の案件で取り扱うことができる範囲に制限がありますので注意しましょう。
相談先の選び方

上記の通り、借金問題の相談を受け付けている窓口は数多くありますが、どのように選ぶべきでしょうか。
それは、ご自身が、借金問題について、具体的に何らかの対応をして解決を目指したいと考えているのか、とにかくどうしたらよいのか分からないので第三者の意見を聞いてみたいと考えているのかによると思われます。
具体的な解決を目指したい場合は、弁護士または司法書士に相談のうえ、債務整理として正式に依頼をすることが必要です。
後者の場合は、上記②~⑤の窓口でまずは相談してみるとよいですが、もちろん弁護士や司法書士でも対応は可能です。
いずれにしても、ご相談自体は何も恥ずかしいことでも後ろめたいことでもありません。
また、弁護士や司法書士に相談したからと言って、正式な依頼をしなければならなくなるわけでもありません。
現状のつらい状況を抱え込まず、一日も早く相談することをお勧めします。
弁護士と司法書士の違い
任意整理や破産など、債務整理を検討してインターネットで検索をしていると、弁護士事務所と司法書士事務所のホームページが混在していて、どちらに依頼すべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
(1)弁護士と司法書士は取り扱うことができる業務が違います
まず、弁護士とは、法律専門家であり、依頼者の代理人として交渉をしたり、訴訟をしたりすることができる専門職です。
司法書士は、不動産や会社などの登記を行うことを中心的業務とする職です。
ただ、弁護士の数が不足していたなどの事情により、認定を受けた司法書士に限り、債権額が140万円以下の場合の案件に限り、交渉や訴訟を行うことが認められています。
(2)任意整理や過払い金の案件を弁護士に頼むメリット
任意整理や過払い金返還請求の事件を取り扱っている司法書士事務所は多くありますが、上記のとおり、司法書士は債権額が140万円以下の場合でしか交渉や訴訟を行うことは認められていません。
従って、これらの額を超える場合には、弁護士しか取り扱うことができません。
(3)破産や民事再生を弁護士に頼むメリット
破産手続きや民事再生にあたっては、司法書士は代理人となることができず、あくまで書類作成の援助を行うだけですので、裁判所とのやり取りなどは全て依頼者ご自身が行わなければなりません。
このような専門的な手続きを一般の方がご自身で行うのは大きな負担があります。
当事務所に債務整理の依頼をなさる方のなかには、一度は司法書士に依頼したにもかかわらず、上記のような事情もあり、司法書士では対応しきれず、結局弁護士に依頼することになったという方が少なくありません。
そのような場合、依頼者にとっては、司法書士の費用と弁護士の費用を二重に負担することになるだけでなく、解決までの時間も余分にかかってしまいます。
当事務所では、債務整理案件について全て弁護士が一貫して対応致しますので、安心してお任せください。
インターネット上の診断には限界がある
(1)インターネット診断を過信しない
昨今、インターネットで「借金減額診断」「債務整理診断」などとうたって広告を出している法律事務所や司法書士事務所を見かけます。
借金で悩んでいる方にとって、ご自身の状況が客観的にどうなのか、簡易に診断してもらえるのは確かに便利かと思います。
しかしながら、通常このようなインターネット上の診断は、ごく少ない質問に答えるだけで回答をするものであり、そのような限られた情報で、借金の減額が出来るのか、債務整理としてどのような方法がその方に適しているのか、正確な判断をすることは困難です。
実際、弁護士として債務整理のご相談を受けている際にも、ご相談の最後のほうでポロっとご相談者がお話しした内容によって、前提が全く異なるお話になり、方針を変更するということもあります。
(2)正確な診断のためには、弁護士に直接相談しましょう
インターネット上の診断結果を鵜呑みにしてしまうと、誤った判断になってしまう可能性もあります。
過払金請求や任意整理、自己破産など、実際には、事例ごとに詳細な法的判断が必要となるケースは少なくありません。
また、単に機械的な判断ではなく、ご相談者の生活状況やご意向をきちんと伺いながら方針を決めていくべきです。
当事務所では、債務整理のご相談は無料ですし、ご来所が難しい方の場合はお電話でもご相談可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
借金問題の解決策は一つではありません
借金問題については、解決策は様々です。
主な方法としては、
- 無理のない金額で分割返済を継続する任意整理、
- 借金を返済しなくてよい状態(免責)にする自己破産、
- 債務を減額して返済する民事再生
の手続きがありますが、それ以外にも、
- 過払い金を回収して返済に充てたり、
- 時効にかかっている債務について時効の援用をしたり、
- 一括返済を前提に減額交渉をする
などの方法もあります。
当事務所では、様々な依頼者の要望に応えます
借金の解決方法は上に書いたように様々な選択肢があります。
当事務所では、ご相談者の方の借金の総額や返済状況、収入などの生活状況をお聞きしたうえで、何が最も良い解決方法かご提案します。
ただ、弁護士が提案する最善の方法と、ご依頼者の望む方法が常に一致するとは限りません。
例えば、客観的状況からは、自己破産が最適と思われる状況でも、ご本人はどうしてもきちんと返済していきたいという思いを強く持っていたり、あるいは、誰かに知られる可能性を絶対にゼロにしたいという強い希望を持っているような場合もあります。
当事務所では、そのようなご本人の希望をよく伺ったうえで、ご本人の希望に最も沿う形での解決策を一緒に考え、ご提案します。
当事務所では、一人の弁護士が最初から最後まで対応します
債務整理の案件でも、ご依頼者の方のご希望や考え方は様々です。
当事務所では、そのようなご依頼者のお気持ちに丁寧に寄り添った事件処理を心掛け、ご相談から事件解決まで、一人の弁護士が責任をもって対応します。
事務所によっては途中で弁護士が交代したり、対応の多くを事務員が行ったりすることもあるようですが、当事務所ではそのようなことはありません。
債務整理の案件についても、依頼者の方と気持ちの通った関係を築き、安心してお任せいただけるよう心掛けています。